
1位:東京スター銀行 ATMや振込手数料が実質無料!給与振込口座指定で預金金利大幅UP |
2位:ソニー銀行 貯金はもちろん、ATMが月4回無料や外貨関連サービスも充実 |
3位:あおぞら銀行 BANK 貯金用の銀行としておすすめ、普通預金金利0.2%は驚異的水準 |
楽天銀行 スタンダードなネット銀行
日本における最大のネットバンク。口座数No1です。旧:イーバンク銀行。 ネット銀行の中でも歴史のある銀行の一つです。一時期はサービスや手数料などに改悪が続くなどと言われてきましたが近年ではサービス内容が拡充してきています。特に、楽天証券、楽天カード、楽天市場といった楽天系の金融・ショッピングと連携して、組み合わせるとお得度が一気にUP。 楽天ポイント経済圏にいる方にとってははずせないネットバンクです。 また、メルマネサービスといった独自のサービスにも定評があります。 |
楽天銀行の概要
楽天銀行は、日本で2番目にサービスを開始したネットバンクで、現在日本で最大の口座数を持っている最大のネットバンクです(1番目は「ジャパンネット銀行」)。ネットバンクの中でも最高水準の金利や安い手数料、メルマネをはじめとしたユニークなサービスなど高い評価を得ています。 、同グループの楽天証券と提携した「マネーブリッジ」のサービスを開始。楽天銀行の預金口座と楽天証券の投資資金を一括管理できるようになり、さらに預金金利も通常より高めというサービスを開始しています。 また、楽天銀行デビットカードは年会費無料にも関わらず1%のポイントが還元されるなどかなり魅力的なスペックとなっています(参考:「楽天銀行デビットカード」)。 この他、楽天カード(クレジットカード)とも連携しており、カード代金の引き落としで楽天市場のポイント還元が2倍になったりする連携も増えており、楽天市場を使う機会が多い人にとって、楽天銀行はかなり魅力的な銀行へと変貌を遂げています。
|
楽天銀行の手数料について
ATM手数料 |
平日(時間内) |
平日(時間外) |
休日 |
備考 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
提携ATM |
220円〜275円 ※条件を満たせば無料 |
入金の場合3万円未満なら手数料がかかります。3万円以上は無料です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
振込手数料 |
楽天銀行内 (3万円未満) |
楽天銀行内 (3万円以上) |
他行宛 (3万円未満) |
他行宛 (3万円以上) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手数料 |
無料 |
無料 |
無料〜168円 |
無料〜261円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
提携ATM 提携ATM利用における手数料無料サービス
※ポイント獲得倍率は、楽天銀行の利用で貯まる楽天スーパーポイントの獲得倍率です。 ※2019年10月6日の消費税増税にともない手数料水準も10%に更新しております。 |
楽天銀行の金利情報
預金商品 |
3ヶ月 |
6ヶ月 |
1年 |
3年 |
円普通預金 |
一律0.02% |
|||
マネーブリッジ |
一律0.10% |
|||
円定期預金 |
0.02% |
0.02% |
0.02% |
0.02% |
備考 |
預金金利に関する情報は2021年3月1日の金利水準を掲載しております。 預金金利は経済情勢などにより大きく変動することもありますので、必ず楽天銀行の公式ホームページ内で正確な情報をお確かめください。 |
楽天銀行の評価・使い勝手
お勧め度:★★★★★
楽天銀行は旧イーバンク銀行から変わった時にサービス内容(ATM無料利用回数など)を改悪したこともあって、評価的も落ちていましたが、2014年、2015年とサービス内容を大きく改善してきています。
特に2015年11月からは利用状況(会員クラス)によっては振込手数料も無料になるハッピープログラムを開始しています。
楽天銀行のランクでアドバンスト(10万円以上の預金残高)の条件がクリアできるのであれば使い勝手で不便と感じることは少ないと思います。
また、楽天証券との預金連携サービスの「マネーブリッジ」は同様のサービスである住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金よりも使い勝手はもちろん、金利面でも上を言っています。
また、株式投資がらみで、配当金を受け取るだけで、1回当たり10円がもらえる「株式配当金受取プログラム」や「ハッピープログラム」なども投資家にとっては魅力的です。
楽天カード(クレジットカード)との連携で楽天市場のポイント還元率が上がったり、楽天証券での投資信託購入や保有でポイントが貯まる仕組み等、ほかの楽天系金融サービスとの併用でお得度を何倍にも引き上げることができるようになっています。
楽天銀行は投資家にもおすすめ
株式投資をしている人(特に楽天証券を利用している人)にはお勧めです。 また、楽天市場を中心とした楽天グループのサービス利用が多い人も魅力的です。
楽天銀行のハッピープログラムで銀行を有利に活用
楽天銀行のハッピープログラムは登録することで使える無料の会員ランクサービスです。預金残高等でランクが決まり、ランクに応じてATMや振込手数料の無料化の他、楽天ポイント(楽天スーパーポイント)も貯まるなどの特典があります。
ネット証券の楽天証券との連携サービス
楽天銀行は前述の「マネーブリッジ」のようなネット証券の楽天証券との連携サービスがあります。
投資資金を共有化できるという利便性だけでなく、普通預金の金利も大幅にアップします。ちなみに、普通預金の金利自体で言えば「GMOあおぞらネット銀行」や「イオン銀行」がほぼ同水準。こちらはクレジットカード一体型キャッシュカードの発行が必須となっております。イオン銀行を除けばダントツの金利となっています(参考:普通預金金利ランキング)
配当金を楽天銀行で受け取れば1件あたり10円もらえる
楽天銀行は配当金の受け取りを楽天銀行にすることで、1件につき10円がもらえる株式配当金受取プログラムというサービスを実施しています。こちら株式投資をしている方にとっては魅力的ですね。ちなみに楽天証券以外の証券会社を利用している方でももちろん利用できます。
。 >>株式配当金受取プログラム
楽天銀行独自のおすすめサービス
以下は楽天銀行が提供しているユニークなサービスをまとめたものです。
・メルマネ
メルマネとは、電子メールアドレスだけで、お金のやり取りができてしまうという画期的なサービスです。送金の手軽さと相手に個人情報を教えなくても利用できるというセキュリティがインターネット決済で便利なサービスとされています。
・楽天ステップアップ預金
楽天銀行が提供する仕組預金の一種です。当初3年目までは金利が固定ですが、その後は満期が1年延長される度に金利がアップしていくという仕組みをもった預金です。ただし、満期の時期は楽天銀行が決定することができ、最短3年、最長8年の定期預金となります。
・サッカーくじ・公営競技投票
楽天銀行では、サッカーくじ(totoやBIG)、そのほかにも様々な公営競技に対してオンラインで投票・くじの購入が可能となっています。くじの代金はイーバンクの預金口座から支払うことができる上、当選金なども自動的に楽天銀行の口座に直接払い戻されますので、非常に便利なサービスです。
・楽天銀行の1000万円セキュリティ保険
インターネット上の犯罪等により預金が不正に引き出されるなどの被害に対して楽天銀行では、預金者に対して最大1000万円分のセキュリティ保険を無料で掛けてくれます。
・楽天銀行の法人口座
楽天銀行では、法人口座が口座管理費無料で利用できます。各ネットバンクの法人口座・ビジネス口座については「ネットバンク法人口座比較」で詳しく解説していますのでそちらをご覧ください。
楽天銀行公式ホームページ |
時間外手数料無料、振込手数料無料、コンビニATM利用手数料無料、高金利と非常に便利でお得なネットバンクを活用しましょう。 ・ネットバンク比較ランキング <貯金におすすめの銀行> <振込手数料、ATM手数料を節約したい> <資産運用や投資に興味がある>
|
マネーナビ 投資で儲ける100の方法
投資ガイド:株式投資やFXなど資産運用のアドバイス
。
節約ガイド:便利でオトクなネットバンク選びやクレジットカード比較。
副業ガイド:サラリーマンでもできるネット副業術を紹介