
1位:東京スター銀行 ATMや振込手数料が実質無料!給与振込口座指定で預金金利大幅UP |
2位:ソニー銀行 貯金はもちろん、ATMが月4回無料や外貨関連サービスも充実 |
3位:あおぞら銀行 BANK 貯金用の銀行としておすすめ、普通預金金利0.2%は驚異的水準 |
銀行の預金商品の特徴を比較
銀行の役割の一つが「預金」。これは預金者が銀行にお金を預けておき、その代わりに銀行から金利(利息)を受け取ることができるという商品です。この預金商品は一つではなく、色々な商品があり、それぞれで特徴が異なります。まずは銀行がどんな預金商品を扱っているのか?それぞれの特徴を徹底的比較していきます。
銀行の預金商品ごとの特徴をみていこう
特徴 | |
---|---|
普通預金 | 銀行におけるもっともスタンダードな預金。金利水準は銀行預金の中では最低レベルですが、いつでも下せるという換金性の高さは魅力です。また、振込をしたり引き落としに使えたりと生活費を預けておくための預金といえます。 |
定期預金 | 一定期間預けることを条件にして普通預金よりも高い金利がもらえるという預金です。銀行で運用といった場合はこの定期預金に預けることを意味するケースが大半です。一般的にはあずける期間が長くなるほど金利も高くなります。固定金利。 |
積立預金 | 毎月一定の金額を普通預金口座から振り替えて定期預金にしてくれるという預金です。内容自体は定期預金と同様です。毎月一定額を積み立てることができるので、毎回定期に預けると言った手続きは不要です。 預金で資産形成という場合は一番おすすめの預金です。 |
定額貯金 | 郵便局(ゆうちょ銀行)における人気の定期性預金です。半年間は下せませんがそれ以降ならいつでも換金できるという換金性の高さが魅力です。預ける期間が長くなるほど金利も上がっていくという特徴があります。最長10年まで預けられます。 |
定期貯金 | 郵便局(ゆうちょ銀行)における一般的な銀行の定期預金と同様の預金となります。 |
外貨預金 | 米ドルやユーロといった外貨で預金することができます。為替レートの変動によって損益が発生します。金利はそれぞれの外貨ごとにことなります。円預金と同様に外貨普通預金と外貨定期預金があります。 多くの場合は、外貨のまま引き出すことはできません。 |
仕組預金 (新型定期預金) |
預金という名前が付いていますが、実はリスクがある運用商品です。様々な種類があり、仕組預金によっては元本割れのリスクが発生するタイプの預金もあります。新型定期預金などと呼ばれることもあります。 |
時間外手数料無料、振込手数料無料、コンビニATM利用手数料無料、高金利と非常に便利でお得なネットバンクを活用しましょう。 ・ネットバンク比較ランキング <貯金におすすめの銀行> <振込手数料、ATM手数料を節約したい> <資産運用や投資に興味がある>
|
マネーナビ 投資で儲ける100の方法
投資ガイド:株式投資やFXなど資産運用のアドバイス
。
節約ガイド:便利でオトクなネットバンク選びやクレジットカード比較。
副業ガイド:サラリーマンでもできるネット副業術を紹介