ネットバンク比較ランキング <2021年版>
インターネット上でネットバンキングサービスを提供しているお得なネット銀行(ネットバンク)について、それぞれが提供している最新のサービス内容や、定期預金や普通預金の預金金利水準、振込手数料やATM利用手数料などを総合的に比較して、ランキングしていきます。
あなたに合ったおすすめのネットバンクがきっと見つかります。 どの銀行が合うかわからないという方は、また、別に一つのネットバンクにこだわる必要はないと思います。
いくつかの銀行に口座を作ってみて、それから使いやすい銀行を使うというやり方もお勧めです。もちろん、口座開設、口座の維持は無料です。口座開設に審査もありませんので、複数申し込みをしても何の問題もありません。
上手に活用すれば手数料を節約できたり、便利なサービスを活用できたりとお得なネットバンクを賢く使いましょう。
ネットバンク比較ランキングでは、あくまでも総合的な評価としてランキングをしていますが、個別の紹介文のところでは「○○な人に向いている」といった具合にお勧めのポイントも添えているので、ご自身のライフスタイルに合わせてベストなネットバンクをお選びください。
なお、各銀行の金利情報については「2021年1月4日」において各銀行の公式ホームページで確認した金利、手数料を掲載しています。
ランキング1位:東京スター銀行
![]() |
東京スター銀行は東京の地方銀行ですが、インターネット支店に力を入れており、オンラインバンキングでどこでお住まいの方でも口座開設が可能です。 知名度自体は低いかもしれませんが、オンラインばキングサービスの充実度ではネットバンクを上回るスペックのサービスを展開しています。 ネット定期預金やATM手数料実質無料サービスなどコスト面でも競争力のある銀行です。 まずはコスト面です。 ゆうちょ銀行やセブン銀行などのATMを月8回まで実質無料利用が可能です。 振込手数料もネットバンキングから月3回まで実質無料となっています。 ※実質無料は利用時には手数料が発生するものの翌月にキャッシュバックされる形になります。 最近は多くのネットバンクが回数制限を厳しくしたり、一定以上の会員ランク以上でないとダメという銀行が増えていますが、東京スター銀行は無条件です。 続いては預金金利面です。 給与振込の設定で預金金利が0.1%(普通預金)になります。金利水準だけだと「あおぞら銀行BANK支店」にはやや及びませんが、軽い条件で0.1%というのは魅力的です。 外貨預金でも“米ドル為替手数料が無料”となっていてコスト優位性があります。
|
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
東京スター銀行 |
ランキング2位:ソニー銀行
![]() |
ソニー銀行は、お金を貯める・増やすこと、それと外貨に対して強みがあるネットバンクです。 中でも、外貨預金+αのサービスも充実しています。ソニー銀行のブランドデビットカード(Sony Bank WALLET)はソニー銀行の外貨預金として預けている米ドルやユーロなどをを海外旅行などで現地でそのまま使えるという魅力的なサービスも実施しています。 海外旅行に行くための少しずつ外貨預金を積み立てるなど活用できます。 実際にクレジットカードなどで海外でお買い物するよりもSony Bank WALLETを使うほうが為替手数料も節約できます。
|
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
ソニー銀行 |
ランキング3位:あおぞら銀行BANK支店
![]() |
銀行に預金金利を求めるのであれば、最もおすすめできるのが、あおぞら銀行BANK支店です。 普通預金金利が0.20%というだけで、利用価値が高いことがわかっていただけるでしょう。 都市銀行やゆうちょ銀行などの普通預金金利は0.001%、定期預金でも0.01%がスタンダードな中、あおぞら銀行BANK支店は普通預金金利で0.2%(約200倍)という極めて高い預金金利を提供しています。 株や投資信託といった投資ではなく、安全な方法で少しでも有利に運用していきたいというのであれば、一番におすすめできる銀行となっています。 預金用にぜひご活用ください。 入出金はゆうちょ銀行(郵便局)のATMが手数料無料(毎日8時〜21時)で利用できます。
|
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
あおぞら銀行BANK支店 |
![]() |
オリックス銀行eダイレクト預金オリックス銀行のオンラインバンキングの専用預金にeダイレクト預金というものがあります。 預金金利の高さに定評があります。第3位で紹介したあおぞら銀行BANK支店と違い、定期預金の金利が高めに設定されています。 こちらは預金金利に特化した定期預金となっています。 ・キャッシュカードの発行ナシ という条件ながら、定期預金金利が高く設定されています。他行への振込手数料は月2回まで無料となっているので、他の振込手数料無料のネットバンク等と併用して、“円預金で着実に殖やしていく”ということに適している銀行です。 投資や運用に回してリスクをとることはできないけど、少しでも有利に預けておきたいという方に最適な銀行です。
|
|||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
オリックス銀行 |
![]() |
ジャパンネット銀行ジャパンネット銀行は、正直言って振込手数料や金利面などは他のネットバンクよりも若干見劣りします。 しかしながら、ジャパンネット銀行の真骨頂は「高いセキュリティ対策」です。 口座開設者にはトークンと呼ばれるワンタイムパスワード生成機の無料提供してくれます。ネットバンキングのセキュリティ対策が叫ばれている中でこれは特筆すべきことです。 ATM手数料も実質無料で使えるなど利便性はかなり高い銀行となっています。 派手さはありませんが、日本で一番初めにできたネットバンクとして質実剛健さのある銀行です。
|
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
ジャパンネット銀行 |
![]() |
新生銀行店舗型の銀行ではありますが、ネット銀行並みのサービスを提供している銀行です。 2018年10月より提携ATMの利用料金について有料化を図るなど手数料面での改悪が実施され、これまでよりやや魅力が低下してしまいました。 あえて活用する意味がやや見いだせなくなってきてはいますが、会員ランクが上位の方や、プラチナステージに自動的になれる「ラグジュアリーカード」保有者の方などにとってはメリットがあります。 金利はやや低めですが、サービス利用でTポイントやdポイントなどが貯まる仕組みがあるなどの点は魅力です。 振込を受けるだけで25P(月最大200P)がもらえるので、振込入金を新生銀行に集中させればかなりお得です。 他のネットバンクと上手く連携させれば結構お得なポイ活に役立つ銀行です。
|
|||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
新生銀行 |
![]() |
GMOあおぞらネット銀行GMOあおぞらネット銀行は2018年に開業した新しいネットバンクです。 あおぞら銀行とGMOインターネットとが提携して誕生した銀行で低コストかつ、預金金利は高金利、関連サービスも豊富と、後発のネットバンクということもあり、他の銀行のいいところどりのようなネットバンクとなっています。 マイナス金利政策の影響でどの銀行の金利も下がっていますが、資金の避難先としては非常に魅力的です。 なお、GMOクリック証券(ネット証券)の口座を開設し連携する証券コネクト口座を設定すると普通預金金利が大幅アップとなり、ネットバンクの中でも最高金利となります。 普通預金なのでいつでも出金できるというのも大変な魅力ですね。 このサービスだけでもGMOあおぞらネット銀行に口座を作る価値は十分にあると思います。 ATMはセブン銀行が月2回〜無料で使えますし、他行への振込手数料も月1件〜が無料です。
|
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
GMOあおぞらネット銀行 |
![]() |
イオン銀行イオン銀行は、預金金利が非常に魅力的なネットバンクです。また日常的にイオン(やその系列スーパー)を利用する人は特にお得な銀行です。 普通預金金利は最高で0.10%となりますので、マイナス金利時代で預金金利が低い銀行が多い中で運用性もやや高め。 ATMはイオン銀行ATM以外にも日本最大のATMネットワークを持つゆうちょ銀行のATMが手数料無料で使えるので利便性も高いです。 スーパーとしてイオン(系列)を日常的に使っているならお得な銀行だと思います。 イオンユーザーの方には特典も多く、定期預金をすることで、イオンの電子マネーWAONのポイントがもらえるなどお買い物もお得になります。 弱点としてイオンを全く使わない人は多くのメリットを享受しにくいという点が挙げられます。
|
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
イオン銀行 |
![]() |
楽天銀行楽天銀行は日本のネットバンクの中でも最大の口座数を誇る大手ネットバンクです。 グループ証券会社である「楽天証券」にも口座を持つと、楽天銀行の預金口座と楽天証券の投資資金口座を共通化させることができます(マネーブリッジ)。 こうすることで普通預金金利が大幅にアップするという特典があります。2019年現在ではこの普通預金金利は最高水準となっており、投資はしないけど・・・という方にもお勧めです。 数10万円以上の預金ができるならATM手数料も月1回は無料にすることができます。また、楽天銀行デビットカードは年会費無料でポイント還元率1%と非常に高いスペックです。 楽天カードや楽天証券との連携が秀逸で「楽天ポイント」を貯めている、活用している方にとっては最善のネットバンクになると思います。 楽天系サービスを活用している方には非常におすすめの銀行、逆に楽天系サービスを使っていない方にはおすすめできません。
|
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
楽天銀行 |
![]() |
住信SBIネット銀行住信SBIネット銀行は全体的にバランスがとれたネット銀行です。 利用状況に合わせてコンビニATM(セブン銀行、ローソン、ゆうちょ銀行ATM)などが月2回〜15回。他行への振込手数料も月1回〜15回無料になります。 銀行との証券会社との連携サービスも充実しており、グループ証券である「SBI証券」との口座連携(SBIハイブリッド預金)などのサービスもあります。定期預金の金利も高めで、安全に運用したいという人にも向いています。 また、クレジットカードの「ミライノ カード」も発行しており、併用すれば、住信SBIネット銀行の会員ランク(スマートプログラム)もアップしさらに使いやすくなります。
|
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
住信SBIネット銀行 |
![]() |
静岡銀行インターネット支店静岡銀行が提供するインターネット支店口座「Web Wallet」です。静岡を地盤とする地方銀行ではありますが、インターネット支店では全国からの口座開設を受け付けています。 静岡銀行は国内でも屈指の健全経営で知られている地方銀行です。地方銀行なので原則的には静岡県をカバーする銀行なのですが、近年ではネット口座にも力を入れています。 大きな特徴は預金金利(定期預金)の高さです。他行と比較して高めの金利を常時展開するだけでなく、年数回キャンペーン金利(ウルトラ定期)をやるので見逃せません。 定期預金派の方には外せない銀行ですね。
|
|||||||||||
|
||||||||||||
|
![]() |
スルガ銀行ANA銀行スルガ銀行ANA支店は名前に「ANA」と付く通り、ANA(全日空)との連携サービスが魅力の銀行です。 様々なサービスの利用で「ANAマイル」が貯まる仕組ができています。 実は、この銀行を普段の生活にちょっと取り入れれば、お金をかけなくても年間780マイルが貯まります。 わずかと思うかもしれませんが、100万円を0.1%の定期に預けても1000円しか利息がつかない現在、何もしなくても貯まるのは魅力ですよね。 ANAマイルを貯めている方におすすめの銀行です。
|
|||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
関西アーバン銀行関西アーバン銀行のネット支店「いちょう並木支店」です。最大の特徴は「関西アーバンダイレクト定期預金」というネット支店専用の定期預金です。 金利水準が他の銀行の比較して高めに設定されているので、リスクはおかしたくないけど、あるい程度の利回りが欲しいという方に最適な銀行(定期預金)ですね。 なお、最低預金額は100万円となっています。
|
|||||||||||
|
||||||||||||
|
![]() |
auじぶん銀行auじぶん銀行はau(KDDI)と三菱UFJ銀行が共同設立したネットバンク。スマートフォンとの連携機能が充実しており、モバイルバンキングにお勧めです。 回数制限ありながら、コンビニATMの利用手数料は無料となっています。 また、auのポイントであるWALLETポイントが貯まるy間ペーンやプログラムが用意されています。auユーザーの方には特におすすめのネットバンクです。
|
|||||||||||
|
||||||||||||
|
ランキングの順位およびその選考について
ランキングの基準は以下の通りです。
- ATMの数、無料で利用できる条件、無料利用の回数、有料利用の場合はその手数料の額
- 振込手数料の金額、無料利用条件の有無
- 預金金利の利率(金利が高いネットバンクを優遇しています)
- 商品の多さ(預金の種類やその他の預金商品(外貨預金など)の数)や質
- 当サイトにおける申込数・ページへのアクセス数
- 実際に管理人が利用した上での個人的評価
以上です。紹介しているネットバンクについては、そのほとんどを管理人自らが口座開設してその使い勝手やサービス内容については確認を行っていますが、最新の情報など一部漏れがある場合もございますので、その点はご了承ください。
預金金利(円預金・外貨預金)は、随時見直されます。最新の金利は、各ネット銀行ホームページ内で確認ください。また、取引の際には、各ネット銀行ホームページ内で取引条件等の最新情報を確認ください。
マネーナビ 投資で儲ける100の方法
投資ガイド:株式投資やFXなど資産運用のアドバイス
。
節約ガイド:便利でオトクなネットバンク選びやクレジットカード比較。
副業ガイド:サラリーマンでもできるネット副業術を紹介