
1位:ソニー銀行 | 積立預金などの預金サービス充実。セブン銀行ATMなら手数料無料 |
2位:新生銀行 | コンビニATMが無料。振込手数料も月1〜10回無料とコスト面に強み |
3位:じぶん銀行 | auユーザーは毎月最大200円相当のポイントがもらえる |
ソニーバンクWALLET(Visaデビットカード)
正式名称:Sony Bank WALLET
大手ネット銀行のソニー銀行が発行するVisaデビットカード(キャッシュカード一体型)です。キャッシュカードとして利用できるだけでなくVisaデビットカードとして国内はもちろん、海外、オンラインショッピングでもカード決済が可能となっています。
Visaデビットカードとしての特徴のほか、最大の利点は海外での利用分を預けている外貨預金でカバーできるという点です。特に海外旅行が多い方などにはお勧めです。
また、国内でのショッピングにおいても0.5〜2.0%のキャッシュバック(上限月額20万円まで)を受けることができます。
基本的には海外旅行や出張をする人におすすめ
最大の特徴は海外での利用に置いて外貨預金(普通預金)があれば、それぞれの外貨預金から出金が可能ということです。
ソニー銀行は下記の12通貨の預金が可能です。下記通貨の外貨預金があれば、それらを利用する国でソニーバンクウォレットを利用すると自動的に外貨預金から決済をしてくれます。
・米ドル
・ユーロ
・オーストラリアドル
・ニュージーランドドル
・カナダドル
・イギリスポンド
・スイスフラン
・香港ドル
・ブラジルレアル
・人民元
・南アフリカランド
・スウェーデンクローナ
(詳しくは「ソニー銀行の外貨預金」のページもご参照ください)
一般的なクレジットカードでの決済の場合は、レートが不利な(手数料が高い)カード会社の参考為替レートが採用されるだけでなく、手数料がかかる場合もありますが、ソニーバンクウォレットであれば手数料なしでそのまま利用可能です。
ちなみに、同様の機能があるデビットカードとしては米ドルのみですが「住信SBIネット銀行VISAデビット付キャッシュカード 」も外貨決済に対応しています。こちらはVisa payWaveにも対応しているので少額決済が多い場合は使い勝手がよさそうです。
※海外ATMで現地通貨として引き出す場合には手数料がかかります。
また、外貨残高が不足する場合は自動的に円普通預金から不足分の外貨を購入することも可能です。その場合もかかる手数料はソニー銀行の比較的有利な外貨預金手数料だけで済みますので経済的です。
外貨預金があれば、国内のショッピングもお得になる
ソニー銀行では外貨預金の残高などに応じた会員プログラム「外貨預金優遇制度」というサービスがあります。
シルバー
・月末残高300万円以上または外貨預金の積み立て購入が月5万円以上
ゴールド
・月末の外貨預金残高が500万円以上1000万円未満
プラチナ
・月末の外貨預金残高が1000万円以上
上記の会員ランクに応じて、国内でのソニーバンクウォレットの利用に応じて下記の通りキャッシュバックされます。
ステージ無:0.5%
シルバーステージ:1.0%
ゴールドステージ:1.5%
プラチナステージ:2.0%
ゴールドステージ以上になると、ポイント還元率の高いクレジットカードなどよりもかなり高い還元率です。しかも現金によるキャッシュバックなのでかなり魅力的ですね。
マネーナビ 投資で儲ける100の方法
投資ガイド:株式投資やFXなど資産運用のアドバイス
。
節約ガイド:便利でオトクなネットバンク選びやクレジットカード比較。
副業ガイド:サラリーマンでもできるネット副業術を紹介