DMM FX | 総合力No1。業界最狭水準の取引コストが魅力 |
GMOクリック証券FX | トレードツールの使い勝手も○。大手ネット証券の安心感も高い |
マネーパートナーズ | 小額からのFX取引が可能。海外旅行などに行く方にもおすすめ |
FX取引のしくみ
FX取引は証拠金を利用した通貨間の取引を行います。
実際に外貨を買ったり売ったりするのではなく、円を売ってドルを買ったり、ドルを売ってユーロを買うという取引と最終的にでそれを反対売買によって取引を終了させた時に、買った時と決済した時の「価格の差」だけをやり取りする取引です。
ちなみ余談ですがにこの差金決済の取引の仕組みを株式投資などにあてはめた投資を「CFD取引(差金決済取引)」と呼びます。FXも広義にはCFD取引の為替専用版といえます。
実際に外貨を購入する外貨預金とは仕組みからして異なります。「FX取引のしくみ」のページではそんなFX取引について分かりやすく説明していきます。
FX取引って難しい?
最初の冒頭に書いたような説明を見たら非常に分かりにくくてFX取引って難しいと思うかもしれません。ただ、実際にはそんなに難しく考える必要はありません。
たとえば、「米ドルを買う取引」を外貨預金とFXとを例に考えてみます。
外貨預金とFXとの違い
より分かりやすいように、なじみ深い「外貨預金」の取引との違いをベースに説明していきます。
外貨預金での外貨の取引のしくみ
1ドル100円で1万ドルが欲しいという場合は、100万円を持って行って円と外貨を交換することになるわけです。
そして、為替レートが仮に1ドル105円になった時に1万ドルを日本円に換金します。すると105万円になって戻ってくるわけです(手数料はゼロと仮定)。
つまり、最初に100万円を出して1万ドルに交換。その後、その1万ドルを日本円に交換して105万円になるという取引になります。
FX取引における取引のしくみ
まず、FX取引業者に一定のお金を預けておきます。これを証拠金と呼びます。この場合は仮に10万円を預けているとします。
投資家はFX取引業者を通じて、1万ドルの買い注文(円売りドル買い)の注文を出してポジションを作ります。実際に本当に外貨を買うわけではありません。この段階では1円もお金は動きません。
後日ドルが105円になったところで反対売買(ドル売り円買い)を行ってポジションを整理します。 このときになって初めて差額をFX取引業者との間でやり取りします。具体的には(105円-100円)×1万ドル=5万円です。
この差額のみをやり取りするのがFX取引です。
最初に売買する時には本当に存在する外国為替をやり取りするわけではないのです。
実際に現物をやり取りしないからできる2つの特徴
FX取引では実際に外貨を売買するわけではありません。あくまでも最終的に取引を終了させるときに、最初の取引価格と決済する取引価格との「差額」をやり取りするだけです。
だからこそできる2つの特徴が「レバレッジ」と「保有していないポジションの売買」です。
レバレッジ取引ができる
FX取引業者は顧客から受けた注文分の外国為替を実際に買う必要はありません。
そのため、FX取引では実際に証拠金として預けている金額以上の取引をすることができます。一昔前はレバレッジについて最大400倍くらいの取引(1万円あずければ400万円分の外貨を売買できる)ができましたが、規制ができて現在は最大25倍となっています(2016年現在)。
そのため、少ない資金でも多くの外貨を取引することができるわけです。
もっとも、これはメリットであると同時にリスクが増大することにもつながります。高いレバレッジは良い方向に行けばプラスですが、マイナスの方向に進んだ時はその分損失の拡大ペースが高くなることを意味します。
保有していないポジションの売買ができる
たとえば、外貨預金であれば、円をベースに外貨を買うということしかできません。
その一方でFX取引の場合は「保有していない外貨同士」の売買もできます。あくまでもやり取りするのは買った時と打った時のレートの差に過ぎないので、証拠金として一定の金額を預けておけば、様々な外貨の売買が可能です。
例えば米ドルを持っていないのに、「米ドルを売って日本円を買う」という取引ができます。通常の外貨預金だと「ドル(外貨)が円安にしかならないと利益が出ない」わけですが、FX取引だと逆に 米ドルを売って日本円を買うという取引をすれば円高になった時に利益が出るという取引ができるわけです。
さらに、外貨同士の取引だって可能です。たとえば、米ドルとユーロの取引だってできますし、豪ドルとカナダドルの取引だってできます。
このように取引の幅が広いのがFXの大きな特徴(メリット)であると言えるでしょう。
・FX比較ランキング 1位:DMM FX・・・(取引コストの安さに加えてトレードツールも使いやすい) (ランキング情報の根拠について)
|